👉 家でもPower Appsを触る!Microsoft 365 Business Basic試用版の契約からPower Apps起動まで【初心者向け】

環境設定・準備

🎯 この記事でできること

  • 家でもPower Appsを練習できるようにする
  • Microsoft365の試用版を使って、Power Appsが起動できるようにする
  • よく詰まるポイントとその対策も紹介

はじめに

会社でPower Apps触ってるけど、家でも触りたい!

Power Apps Premiumってライセンスあるけど、SharepointとかTeams投稿とか諸々会社環境に近い状態がいいんだよな~。

■安く済ませたいけど無料とかで環境作りできんか…?

  → Microsoft 365 Business Basic試用版でApps使えるらしい!
   ※制限はあるけどBasicでApps使えるって書いてあった
   ※画像ピックアップしたからサイト見なくてもいいよ。載せとくけど。
    ┗Power Apps のライセンス ガイド(PDF公式資料)
    ┗本格利用する前に知っておきたい!Power Platformのライセンス概要

■月額もまあまあ呑める程度のお値段!
 有償始まっても月に1,000円程度なら全然いい!

試用版を契約!

■公式のページからGO!
 Appsで触りたいからTeamsが含まれるプランにした!
 てかTeamsが含まれないプランとかあるんだね。気を付けて契約しようね。
  ┗一般法人向け Microsoft 365] 

PowerAppsが使えるように見えない…?

うっきうきで サインインしてAppsを開こうとしたが..

 とりあえず会社で使うときアプリ一覧にあったよな。
 ..あれ? ない。

 ライセンスの制限が原因か?いやでも契約前にあるって確認したもん!と焦る。​
 [すべてのアプリ]にない。検索しても出ない。

 なぜ!?

Microsoft365管理センターで権限や機能を確認​

 よくお客さんにAppsライセンスあるかこういうとこで確認してるもんね。
  ┗ ユーザー>アクティブなユーザー>ライセンスとアプリ

 う~ん。ついてるやないかい!

 

Teamsの簡易Appsを確認

落ち着きましょう。
 一覧になくても、Teams簡易版Appsなら作れるって知ってるもんね。

 TeamsのタブにApps追加できることを確認
 今すぐ始めるから作成できることも確認。​
 ビルドページは構築されるまで何もでないのは聞いていたので、30分放置。​
  ※すぐにちょっと覗いてみたけど、ビルドページはエラーです画面が出ました
  ※大人しく待ちました
  ※てか新規アプリ作るとき、構築から入るのかめっっっちゃ重い

でも、ブラウザ版が使いたいの!

ちがうの~。
会社と同じ感じである程度しっかり使いたいの~。

手詰まり。そういうときは、そう。chatGPT。
縋りましょうAI。

なんか私のchatGPT慣れ慣れしくない?なんて設定したんだっけ。

chatGPTに相談してわかったこと

  • Business Basicには PowerApps for Microsoft 365(制限付き) がついてるだけ
  • Canvasアプリや独立したアプリは使えない(有料プランが必要)
  • SharePointリストから作る簡易アプリや、Teams内アプリなら使える
  • 管理センターで権限確認。ついてなければ付ける。反映に最大24時間かかる可能性あり。
  • https://make.powerapps.comに接続して権限があればホームが開く

うん、知ってる!
ほんで管理センターもTeams内アプリも さっき試した!
ホームURLも接続してみたけど、権限あるライセンスでサインインしてねって出る。

無理なのか?
でも待てよ。SharePointリストから作る簡易アプリは試してないぞ。

とりあえずSharePoint Onlineからアプリ作ってみた

作れちゃった。
適当なリスト作って、[統合>PowerApps>アプリの作成] で行けちゃった。
全然ブラウザ版でした。
何か制限かかってるようにも見えないんだけど、ライセンスが試用版だから本来よりも範囲広い??

でもAppsのホームとかも見れたらよかったな~。

見れる!
https://make.powerapps.comに接続したらAppsのホームが開く。
なんなら[すべてのアプリ]にまで出てきた。

まとめ

//Power Appsを家で触るにはBusiness Basic試用版でOK!
//ただし「使える範囲に制限あり」なので、まずはSharePointリストからApps作成してみるのが確実
//ラグや設定ミスを疑う前に、「ちょっと待ってみる」のも大事

📢 次回予告

【Power Appsの画面構成と最低限覚えるべき用語まとめ】 ※準備中

タイトルとURLをコピーしました